スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  
Posted by スポンサー広告 at

2015年03月03日

春だから、やっておくこと

でっかい霜、身体も心もでっかい、せごどん大霜光生です。

気が付けばもう3月・・・

わあ春ですよicon

当院の近所で撮影

皆様方は春はどのようなイメージがありますか?

卒業? 出会い? 別れ? 暖かくなる? 食欲???

主婦の方は、春物を出して・・・最近春物秋物を着る期間が少なくなりましたと感じますがicon

お子さんが、入学、進学、卒業、就職・・・

やはりは私は、出会いと別れですか、昨年こちらに来たのも春・・・

何か新しいことが始まりそうな、出会いがありそうな、ワクワクする春ですicon

あと、寒がりの私は暖かくなるのも嬉しいですicon



さて、本日は、春だから、やっておくこと

読者の皆様は、春になると、何をされますか?

恋愛・・・いいですね~icon

さてわたくしは・・・・icon

実は・・ウォークマンの曲を春向きの曲に入れ替えること


私は音楽が大好きicon

ウォークマンは外出するときは欠かせないアイテムですicon

外に出るので、外気の季節や雰囲気を肌で感じますね

その雰囲気にふさわしいと感じる曲を聞いて、せっかくだから、季節を味わいたいicon



春をイメージする曲とは・・・

私は、適当ですicon

春の曲でもいいですし、春を自分がイメージできる曲、あと昔春に聴いていた曲

音楽の力は不思議です

音楽一つで、その場の空間を演出できます

試しに、お酒を飲みながら、演歌を流すと、赤提灯の飲み屋さんになるしicon、ジャスならカクテルバーに早変わりicon



皆様方は春の季節、どんなSELECTされますか?

私は結局カシオペア、T-スクエア(僕の中では春なんです)、YMO(後期の歌ものが春っぽい)、後は楽しいフュージョンやボサノバ系でしょうか?



音楽に限らず、アロマ、グルメ・・・いろいろなもので季節を楽しみましょう

春夏秋冬、季節は移り行くのがまた楽しい、どんな季節でも、その季節を楽しみたいですicon




  
Posted by みつおさん at 11:00Comments(0)趣味

2015年01月19日

兄のミュージックビデオ(2)

はい、見た目西郷さん。でっかい霜、身体も心もでっかい、大霜光生です。

今回は以前一回書いて、シリーズ化をにおわせて終わってしまった、

兄のミュージックビデオ第二回目です。

まるで、KBS京都のらくらぶRの平安京双六みたいに、ネタに困ったらやる企画になってます(しらんよな~icon


子供の頃に、みたアニメ、聴いた音楽、生涯印象に残るもんです。

小学生の頃、兄が密かにTVから録ったミュージックビデオを繰り返し視てました。当時洋楽を聴いたり視たりしただけで、ちょっと大人になった気分になってましたicon

本日は、その中でこれまた印象的な曲、1983年の「SAY SAY SAY」

とてもテンポのいい曲です、小学生の頃、聴いていて楽しいな~と思って何回も聴いたり口ずさんだり(歌うの、鼻歌でも難しい)

この曲、なんとTHE BEATLESのポール・マッカートニーと、キング・オブ・ポップスのマイケル・ジャクソンの世紀のデュエット曲なんですねicon

当時、バリバリに売れていたMJさんは知っていましたが、ポールマッカートニーは全然知らなくて、だれ?この人、詐欺師のオジサン・・・icon

面白いのは、このPV、ドラマ仕立てになっていて、ポールさんとマイケルさんが旅する詐欺師を演じています。


ポールさん詐欺師が良く似合ってらっしゃる。当時本当にそれっぽく見えたり・・・(ファンの方ごめんなさい、何度も繰り返さんでいいですねicon)
マイケルジャクソン、ハンサムな黒人のお兄さんicon
あどけなさが残っていてかわいいですね(私がこんなことを言うと、マ〇コ・デ〇ックスさんみたいになる)



このシーンはマイケルさん、顔に髭剃りクリームを塗られて一瞬「素」に返ってますicon


お互い代わり番子に歌って、ポールさんの部分、マイケルさんの部分それぞれ自分のいいところがたせているようで、お二人の個性がよく出ている感じですicon

PVでは勿論、イケルさんの華麗なダンスも披露されていますicon

聴いてよし見てよしの音楽、そして今では完全にレジェンドとなったお二人の競演、でも、当時、何も知らない私が、何回も聴いていた、やっぱり曲がいいですね~

今後、音楽界でこのようなレジェンド競演なんてあるのかな~とチョット心配、やっぱり音楽ファンとしては、こんな共演観たい聴きたいですよね~icon

それでは、ポール・マッカートニー&マイケル・ジャクソンのSay Say Sayicon


  
Posted by みつおさん at 00:52Comments(0)趣味

2015年01月09日

明けまして、癒される場所です(^^;

新年、遅れまして、ではなかった。

明けましておめでとうございます。

でっかい霜、身体も心もでっかい、大霜光生です。

昨年開業医以来さまざまな形でご愛好いただき、心よりお礼申し上げます。

今年も、患者様やごひいきの皆様のため、常に進化していく所存でございます。



さて、本年一発目のブログなんですが、なんかめでたい内容がいいかなと思いまして、私が仕事に疲れた時に行く、癒される場所、「海」の写真をご紹介します。

私は、仕事の合間、仕事が終わった後、よく海を見に行きます。

当院は大分県中津市の是則というところにありまして、海に比較的近いところにあります。

「海の見える整骨院~」とはいかないまでも、バイクで五分の所に中津港があります。

施術は大好きですが、体力と、意外と頭を使いますから(汗)、海に行って、地平線をぼーっと眺めて、潮風に当たって(今は寒いですよ)、カモメなどの鳥さんとお話しをすると(でけへんでけへん)フウ~ッと疲れが取れていきます。


青空の海、中津港です。

青空、白い雲、静かな波の音、潮風、遠くの船・・・なんだかうれしくなっちゃいます(*^▽^*)


同じところの、引き潮の時。

満ち潮と引き潮とでは、また違った味わいがあります。


引き潮の夕陽です、もう寒くても見とれてしまいますicon


そもそもなんで自分は海を見るのが好きなんでしょうか?

私は子供の頃、同じ中津市でも、湯屋という場所で生まれ育ちました。そこは、ちょっと内陸で、平野の中なので、田んぼの中を変えずりまわって遊んでました。

ですから、たまに海の近くに、遠足や両親に連れて行ってもらうと、なんだか遠くまで来たな~と感じてしまうんでしょうか・・・。

遠くへ行きたいな・・・皆さんもそんな気持ちの時もあるのでは?(今はめっちゃ近くなりましたがicon


で、お話を戻しますと、中津港には様々な船が発着します

運が良ければ、船が停泊しているとこや、出港、入港するところが見られます。


これは、比較的有名な(本当??)ダイハツ丸

これは、近くにダイハツ工業の工場があるので、そこから車などを運んでいます。どうも尼崎あたりまで運んでいるようです。


ヨコのイルカのマークがカワイイ、豊徳丸です。

これもダイハツ工場に来ています。ダイハツ丸も含めてこのような船をRORO船といいまして、中はフェリーのように、車ごと荷物を輸送できるようになってます。


港には1000トンくらいの小型船も停泊しています。作業の方の邪魔にならなけれな、結構近くで見れます。

船も大好きですね、元来乗り物は大好きですし、この船はどこまで行くんだろう?乗せて行ってくれないかな~などと想像たくましくして楽しんでいます。



さて、いかがでしょうか?

これはたまたま当院の近くの風景ですが、皆様の近くの見慣れた風景でも、気分を変えてみてみる、想像力をたくましくしてみる、と意外と発見があったり、癒されたりしますよ。


さて、皆様方の癒される場所、風景はどんな風景でしょう・・・。


  
Posted by みつおさん at 11:21Comments(0)趣味

2014年11月10日

兄のミュージックビデオ(1)

完全予約制実費整骨院「ナチュラル整骨院」院長の大霜光生です。

秋が深まってもう、冬の足音が・・・icon

空気がパリッとひんやりとなって、もうこたつや毛布、冬支度ですね。皆様身体をあたたくしてください。


さて、ブログでは初めてではないでしょうか?私の趣味(音楽鑑賞)についてです。

私はいろいろな音楽を聴きますが、その中でも、今回のジャンルは80年代の洋楽です

小学校から兄の影響で音楽を聴き始めたんですが、はじめの方は、オリコンチャートに出るような普通の歌謡曲を聴いていました。

でも、これまた兄の影響でジャンルがどんどん拡大(脱線?)

特に男の皆さんご記憶にないでしょうか?特に、兄(姉)のいらっしゃる方。また親が音楽に凝っていた方。

おやじや兄のいない隙に、黙っておやじや兄のレコードやテープをドキドキしながら聴いて楽しんだ経験。

いいか悪いかなんてその時はわからないけど、聴いているだけで、ちょっと自分が大きくなった、大人になったような気分になるicon

その時に聴いていた曲やアーティストは、やっぱりずっと覚えているものですよね。「おお、あの時聴いていたアーティストはこれだったの

か」と大学生や大人になってから気づいたり、大人になってから、そのアーティストのCDを大人買いしたり。

今回取り上げるのは、兄がテレビからテキトーに録画した洋楽のビデオクリップのビデオテープ。これは引っ張り出しては、密かに(たま

に堂々と)見てましたね。

番組はFBSで土曜の深夜(といっても23時くらい?)の「ナイトジャックFUKUOKA」、あのたけうちいずるさんがDJやってました(ご存知

の方いるかなあ~)

もうテープ自体は残っていません(何せベータですからicon)、でもどんな曲が入っていたかよく覚えています。それを何回かに分けてご紹

介しようと思います。

お読みの方も80年代に聴かれた方は、懐かしく感じられるのではないでしょうか?

音楽は、その時聴いた曲で、その時にタイムトリップできますから、少し思い出してみてはいかがでしょう?


はい、第一回は、ヴァン・ヘイレン ジャンプ Van Halen Jump!!


そもそも兄がこの映像を見せてくれるために、例のビデオテープもってきたのが始まりです。

当時小学校6年だったですか、これ見て、一番印象に残っているのが、ギターソロの「超速弾き」、かの有名な「ライトハンド奏法」


なんだかギターの手品を見ているみたいで、それ以来、こっそりこの映像(なぜかギターソロばっかり聴いていた記憶が)を見るようになって、はまっていった感じです。

見ていた時が子供なんで、「ドラムの兄ちゃん、一生懸命に弾いてるな」とか「ボーカルの変な人、腰くねらして」と興味本位で見てました。


・・・で、時は流れ大人になりました。80年代のポップスがはやりだした頃かなあ、急にFMでこの曲が流れました。


その時、記憶が昔に戻っていって、なぜか涙が出ました(おい仕事中だぞ)



ああ、音楽って、その時聴いていた時の感情とか思い出とか、苦労、楽しいこと、友達恋人、を全部パッキングして残してくれるタイムカプセルなんだなあと最近思います(歳をとってきたかなあ)

いや~、音楽って、いいもんですね~。


まあ今は簡単にCDがかえちゃったりしますicon



こんな感じでシリーズ化しますのでお付き合いくださいicon


では、ヴァン・ヘイレン Jump!!




  
Posted by みつおさん at 00:16Comments(0)趣味