2015年07月07日
敵は他の筋肉にあり
こんにちは。ナチュラル整骨院院長の大霜です。

雨の日が多い、梅雨の昨今

でも、蝉の鳴き声があちらこちら
もうすぐ夏ですね~

クーラー等で身体を冷やさないようにお気を付けください

さて、またまた本日も整体治療について
皆様はこんな症状がありませんでしょうか?
頭痛がする、病院に行ったら、肩こりが原因と言われた!?
お尻~脚の後ろ側、または首~手のあたりがずっとだるい、痺れる
二の腕が痛い、方が挙がらない

結構よくお聞きします

痛いところをもんだり湿布をしてもあまり治らないケースはないですか?

こんな痛みは、筋肉が固く、ずっと緊張している状態で起こるんですが
実は、原因となっている悪い筋肉は、痛い部分の筋肉ではない場合が多いんです

例に出すと
腰が痛くなり始めて、お尻のあたりがだるいなあ

よくありますね
でも、本当に悪いところは腰の奥の方の筋肉だったりします

赤い部分が痛くなっているところ、バッテンの部分が「真犯人」の本当に悪い筋肉です

この筋肉が固くなっている部分をトリガーポイント
このトリガーポイントによって離れたところの痛みのことを関連痛といいます
地震例えて言うと

痛みが出ている関連痛部分は、実際に被害が出ている都市部分
でも実際の震源地は、海底であったり、地下深くであったり、被害が出ているところから離れていますね

※図はイメージです
よって、この場合、お尻が痛いからお尻を治療しても、楽になり気持ちいいですが、根本的な解決はしません
よく、すぐに痛みが戻るのは関連痛の部分を追っかけているだけの場合も少なくないです。
ほったらかしにしていると、腰の筋肉もまたトリガーポイント化して脚の後面の方に痛みやだるさがどんどん広がる可能性もあります
じゃ、どうするの?ですか・・・
トリガーポイントと関連痛はパターンがありますから
痛いところがあれば、ここの筋肉が怪しいなあというのはだいたいわかります

※これは頭痛が出ているときの例 バツがトリガーポイント、赤い部分に痛みが出ます
そこを触ると
コリコリしている、固くなっている部分がある
すとズーンと響いた感じがある、飛び上るほど痛い時もある
そこを伸ばしたり、縮めたりすると痛い
の特徴があります
治療法は、鍼灸、マッサージ、ストレッチ、お医者の先生は注射を使います
要はそのコリコリを取り除く事

マッサージは気持ちいいからといってあまり強くゴリゴリやるともっと固くなることもあります

加減が難しいですね
トリガーポイント治療をするお医者さんがいればいいのですが・・・なかなか
当院では、筋肉を全く痛めることのないミオンパシーという治療法を使います

2015/02/26
その筋肉を縮めたポジションをとって90秒じっとしていれば筋肉が勝手に緩んでくれます

これだと筋肉を傷めるリスクもないです

なかなか取れない、脚の、手のだるさが取れていったら、仕事、育児、家事をもっと楽しいものに
やりたかった趣味を楽しめますね
取れちゃう痛みは、どんどんお別れしちゃいましょう
もう我慢しなくていいですよ~

トリガーポイント関連
ミオンパシー関連いぎあ・すてーしょん http://igia.jp/
2015年07月02日
治療所見をお渡ししますよ
極めてお久しぶりです。ブログはサボりましたが、お仕事はやっていた大霜です。
ダイエット同様、やろうかなやろうかなと思っているうちに一か月・・・

あきませんね~、続けると決めたら続けないと・・・
なんでできなかったか?
答え、完ぺき主義
ちゃんとかけなかったら、書かない
と考えていたが、こうなると一生書けないじゃないか~ということに気づいて、また筆を走らせることにいたします(キーボードですが)
よろしくお付き合いください
さて、皆様方は、病院とか整骨院、治療院に行かれた時、センセイが言った注意事項など、全部覚えていますでしょうか?
ということで、当院では5000円コースの患者さまには、治療所見をお渡しさせていただくこととしました。

はい、治療所見ってなんぞや?ですが・・・
患者さまのお身体はどんな状態で、なんで痛みが発生しているか、それについてどう治療させていただいたか、治療後日常生活で注意すること、今後治療するのであれば、どんな方針でやるのかを、わかりやすく書いたモノです。
治療終了後後日郵送します
(PDFでデータでも可能です)

日常生活で気を付けることも、なるべく図に書いてお渡しします。

答え、完ぺき主義

ちゃんとかけなかったら、書かない

と考えていたが、こうなると一生書けないじゃないか~ということに気づいて、また筆を走らせることにいたします(キーボードですが)
よろしくお付き合いください

さて、皆様方は、病院とか整骨院、治療院に行かれた時、センセイが言った注意事項など、全部覚えていますでしょうか?
あ~先生、なんちいいよったんかなあ~
こうしろといいよらんかったかなあ~
こんな時どげしたらいいんで~
と、戸惑ったことないでしょうか?


それで、患者様が忘れても、途中でわからなくなっても、また思い出せるようにと思って作ってみました。

日常生活で気を付けることも、なるべく図に書いてお渡しします。
後は今後の治療方針、見通しなどもお伝えいたします。
文末は当院のLINE、メッセージの連絡先
これだけではわからんき???
突然痛てなったっちゃ、どげしたらいいんで?
行きて~けど、仕事で行けんっちゃ!!応急処置はどげしたら?
というご質問にもお答えします('◇')ゞ
こんな事を聞いたら怒られないかな?
こんな時間大丈夫かな?
できる限りお答えいたします

当院もお陰様で開院一周年になりました。
これからもなにとぞよろしくお願いいたします<m(__)m>

タグ :ナチュラル整骨院
2015年05月05日
こつばんちょーせーって?
中津市の西郷どんことナチュラル整骨院院長の大霜光生です
世間はゴールデンウイーク

皆様お休みはいかがお過ごしでしょうか?
私も昔はGWは楽しみでした

なんといってもお仕事が休みでしたし
後、忙しいからGWと正月くらいしか中津市の実家に帰れませんでしたから

今は中津に移り住んで、お仕事も自営業だから・・・

おっと、当院はGWは通常通り施術してますのでお気軽にお電話くださいね

さて、本日のテーマは、ズバリ、こつばんちょーせーとは?
まずここでカンの良い方はお気づき、骨盤矯正ではありません、ちょーせーですちょーせー(しつこい)
巷の整体院、整骨院、カイロプラクティック院、結構、骨盤を矯正しますというところないですか?
ちょっと皆様にお聞きします

そもそも、何故骨盤を整えたくなるんでしょうか?
だいたいこんな感じでしょうか?
骨盤がゆがんでると、お尻が大きく見えちゃう(骨盤ダイエットというやつですね)
姿勢が悪いから、ないし悪く見える、座るとすぐに足を組んじゃうんです(女の方は色っぽくていいのですが)
身体の痛みの原因は(特に腰痛)は骨盤がゆがんでいるせいだ!!
まあ、完全に間違いじゃないと思います

では当院の考え方をお伝えしますね
また、皆さんちょっとお聞きします
まず、骨盤を調整なり矯正なりするのって、どんなイメージですか?
多くの人に聞いたら、バキッ、ボキッとかいうイメージを持っていませんか?

確かに、カイロプラクティックではあり得る話ですが・・・(ただしカイロの先生はちゃんと正確にやりますので大丈夫です)
はい、当院ではこれはやりません。

なぜなら・・・身体を強い力で矯正するにはそれなりの危険が生じるからです
カイロの先生みたいに、ちゃんとした教育を受けたり(アメリカや海外の大学の学位をお持ちの先生)、かなりの技術をお持ちの先生なら大丈夫ですが・・・
私のような、そんな大学に行ってない人がやるのはリスクがやっぱり高い(勉強しましたよ)

施術所に行って身体が壊れたら意味がないですからね

骨格矯正はしくじると、車いすでお帰りです、下手したら手術です

特に背骨は神経のパイプです、もし神経が傷ついたら・・・・

ですから緩やかなで、リスクの少ないやり方でやります。
だから矯正ではなくて、ちょーせーです(くどい!!)
そして何のためにするんですか?ですが
過去のブログでもお伝えしましたが、骨盤は身体の土台、どこをどう動いても、骨盤がしなります
ですから、身体がちゃんと動けるため
ちゃんと動けると、筋肉がそんなに頑張らなくてもいいです
ずれていると、しならないと、変なところ、必要のないところが緊張します

試しに、椅子に、ひん曲がったような座り方をすれば、すぐわかります、しんどいですね
さらに、骨盤は足の方にもつながっているので(当たり前ですね)
脚がねじれるので、膝の痛みを作ったり、変な体重のかかり方をしてしまいます
ですから、これらのメリットを実現するために
骨盤がしなればいいので、骨盤内の関節を動けるように調整します(また出てきましたね、仙腸関節)

後、脚の方まで影響するので、背骨から脚への筋肉を緩めます(これまた出てきた大腰筋ですね)、これが固いと骨盤自体が反ったり、後ろに倒れたりして姿勢が崩れます

そして、脚の方までねじれるので、股関節もちゃんと調整して動けるようにします

そうしますと・・・
身体がスムーズに動けます、体をねじったり、前に倒したりするのが、楽になったりします
立った感じが違います。脚の方まで影響しますので、安定して立っていられます
筋肉の緊張が取れたりします。筋肉が頑張らなくていいし、働くべきところが働いてきますから
特に女性の方、ヒップラインが変わります(受けた方には体験してもらいます)
肩とか、首とかの痛みも、骨盤あたりの治療をすると、かなりとれたりします

ということなので、かなりのメリットがありますので、当院では大概の患者さまにちょーせーをいたします
そして、矯正ではなく、安全なちょーせーで十分なのです(しゃーしい!!)
まあ、その分施術時間がかかりますが・・・
後、ちょっと気になるご意見、骨盤のゆがみが痛みの原因?
まあ、患者様が治ればなんだっていいのですが・・・
痛みの最終的発生原因は、筋肉です
ですから、当院も最終的にミオンパシー(過去ブログ参照)で筋肉をスパッと緩めます
ですから、こつばんちょーせーは必要な下ごしらえ
さすがに燃えているとことは、ちゃんと水かけて消しますよ

いかがでしょうか?
やっぱり、人間土台が大事ですね
皆さん、ご自身の土台、大事にされてますか?

2015年04月23日
問題は、そこにはないんです
中津市の西郷どんことナチュラル整骨院院長の大霜光生です。
本日中津是則いい天気ですね~

温かくなってきました、でもまだ夜は寒いですね

風邪もひかれる方も多いですし、身体が冷えてあちこち痛みも出ますので、まだまだ温かくしてお休みください

さて、本日も施術のことです
やっぱり、なんだかんだ言って、肩が凝るな~、腰が痛いな~等々なかなか卒業できませんね~

卒業シーズン終わったけど、痛み、凝りは時間がたっても留年だったりして

「肩凝るから、そこ叩いたりしてるけど」「くびのストレッチ、毎日やっているんだけど」
なかなか、しつこいですね
何故?
前回も関連したお話でしたが、問題はそこにはないからです

つまり・・・肩が凝っても、原因は肩ではない、腰が痛くても、原因は腰ではない事が多いです
勿論そこが原因の場合もありますが、そんな場合はすぐ回復します
考えてみてください
もし・・・痛いところとは違うところに原因や関連性があった場合、痛いところばっかりをたたいたり伸ばしたりしても、結果はいかがでしょう?
どういうことがお話しますね

たとえば首(頚)、試しに起立して首を曲げたり振り向いたりしてみましょう


首だけ動いでいる人は、いません

首を動かすと、その下の背骨、肩甲骨(上を向くと方が挙がりますね)、そしてバランスをとるため身体全体が後ろに反った形になるので、おなかを突き出して、かかとに体重が乗り気味になる
微妙な動きですが、ちゃんと動いています、なんとなく動き、感じられますか?
ちょっと歩いてみましょう。

歩く時も、ゼンマイ君じゃないから、右足が前に出ると、左肩が前に出ませんか?

歩く時も、ゼンマイ君じゃないから、右足が前に出ると、左肩が前に出ませんか?
このような身体全体の動きの関連性のことを、運動連鎖といいます。
鎖がねじれるときに、一個一個の鎖のつなぎ目が均等にねじれますね、このように、一つのところが動くとき、鎖のようにほかのところも連投して動いているということです。なんとなくイメージつかめますか?


ですから、例えば腰が悲鳴を上げていても、腰が一時的には悪いんですが、たとえそこを治したとしても・・・
身体のどこか(首、脚、背骨、肩甲骨等)の動きが悪い場合、結果的にそのしわ寄せが腰に戻ってきます
当院では、まず、どこが悪くても、身体の中心からまず調整します(前回参照)
で、痛い所は一番最後に触ったりします

この先生わかってんの?と思うかもしれませんが(ちゃんと説明しますよ)

痛いところ以外、本当の原因にアプローチできた場合、痛いところを触らなくても、痛みは取れることもあります
また、身体全体の調節をしてるしていないとでは、治療の効果の持続も違います
なので・・・当院はお一人お一人に30分から60分お時間をいただいて、しっかり痛いところだけでなく、身体全体を調節させていただきます
整骨院なのに??とお感じになるかもしれませんが、しっかりチェック、メンテナンスするにはお時間がかかります
お値段がかかるのもそのためです

これは自分のお身体への投資をお考えいただいています
やっぱり、何事にも、表面に現れた現象だけでなく、原因を見て行かないといけませんね
そうするとあたふたしなくなりますから、と自分に言い聞かせている今日この頃です

2015年04月14日
やっぱり腰は身体の要です
ちょっと久しぶり
中津市の西郷どんことナチュラル整骨院院長の大霜光生です。

もう、春ですね~

桜も終わってこれからどんどんあったかくなる~と思いきや・・・
雨が降ったり寒くなったり
お身体を壊しやすいので、寒い時に気を付けて、常に一枚羽織るものを余計に持って行くといいかもしれませんね

さて今回は施術について
くどいようですが、肩こりや、頚の痛み(←この字を書かせていただきます)、膝の痛み等々
まあ、なかなかしつこいですね~

なかなかスパっといかない・・・その時はいいんですが、次の日戻っている・・・
我々施術をするものも、常に施術技術、内容を検討してるんです、よくなってくれ~って
それこそ深く考えて、肩がこるぐらいです

我々施術をするものも、常に施術技術、内容を検討してるんです、よくなってくれ~って

それこそ深く考えて、肩がこるぐらいです

で、最近当院で行っている試みがあるんですが、その一つ
どんな痛みでも、まず腰と脊柱をしっかり調節する
皆様、手足をちょっと大き目に動かしてみてください

手を上げようが足を動かそうが、必ず腰も動いているんです
どんな痛みでも、まず腰と脊柱をしっかり調節する
皆様、手足をちょっと大き目に動かしてみてください


手を上げようが足を動かそうが、必ず腰も動いているんです
しかも歩くことのような運動は、下半身と上半身の動きをうまく合わせるのが腰の部分です
腰の動きが悪いと、この連携が壊れて、手足に負担がかかって痛み始めます
具体的な部分は関節で言えば仙腸関節と言われる骨盤の骨と骨がくっついているところ(赤い太線のところですね)

ご覧いただいたらお判りでしょうが、骨盤は骨と骨がいくつもくっついてできているので、しなります、この「しなり」が悪いと、あちらこちらに負担がかかります
京都で習った関節治療JSAはここを必ず調整します、骨と骨の連結がしなってくれるように
それと股関節、これ大事(試験にでるで~と言いたい)
これも腰をひねったり身体を動かしてみればわかりますが、動いているのはほとんど股関節、
腰の動きが悪いと、この連携が壊れて、手足に負担がかかって痛み始めます

具体的な部分は関節で言えば仙腸関節と言われる骨盤の骨と骨がくっついているところ(赤い太線のところですね)

ご覧いただいたらお判りでしょうが、骨盤は骨と骨がいくつもくっついてできているので、しなります、この「しなり」が悪いと、あちらこちらに負担がかかります
京都で習った関節治療JSAはここを必ず調整します、骨と骨の連結がしなってくれるように
それと股関節、これ大事(試験にでるで~と言いたい)

これも腰をひねったり身体を動かしてみればわかりますが、動いているのはほとんど股関節、
ですから動くように調整します
股関節を調整すると、ヒップラインが変わります(患者さまには実際触っていただきますよ
)、おしりの筋肉も柔らかくなります
そして、背骨、これは人間の大黒柱ですから、神経の流れをよくする意味でも、脳脊髄液(過去のブログ参照)の流れもよくなります
でさらに忘れていけないのは筋肉
大事なのはズバリ腰と脚につながっている大腰筋

股関節を調整すると、ヒップラインが変わります(患者さまには実際触っていただきますよ

そして、背骨、これは人間の大黒柱ですから、神経の流れをよくする意味でも、脳脊髄液(過去のブログ参照)の流れもよくなります
でさらに忘れていけないのは筋肉
大事なのはズバリ腰と脚につながっている大腰筋


これは骨盤の動きをコントロールする筋肉なので、大事中の大事
(試験にでるで~と言いたい)
この筋肉がしっかりゆるんでくれると、姿勢が変わります。ゆるむと内臓の血流もよくなります。
私の師匠の一人、松尾毅先生のミオンパシー(ブログ参照)はここを絶対にゆるめます。
おしりの筋肉(臀筋といいます)も大事、要するに股関節にかかわる筋肉ですね。
これらの事は腰痛治療にはもちろんなんですが、肩だけが痛かろうが、首が痛かろうが、膝だけが痛かろうが、やらせていただきます<m(__)m>

この筋肉がしっかりゆるんでくれると、姿勢が変わります。ゆるむと内臓の血流もよくなります。
私の師匠の一人、松尾毅先生のミオンパシー(ブログ参照)はここを絶対にゆるめます。
おしりの筋肉(臀筋といいます)も大事、要するに股関節にかかわる筋肉ですね。
これらの事は腰痛治療にはもちろんなんですが、肩だけが痛かろうが、首が痛かろうが、膝だけが痛かろうが、やらせていただきます<m(__)m>
やはり腰や背骨がしっかり機能できる状態じゃないと、結局ほかのところに負担が行きます。
触ると触らないとではやはり効果が違います。
なんだかまだ残っているな~という時は、こういう腰みたいなところが残っているケースも多々あります
イメージ的には、腰や背骨の調整は、農作業で言えば、畑を耕して、肥料をやり、前もって土地を柔らかくして、作物が育ちやすい状況を作ること。
触ると触らないとではやはり効果が違います。
なんだかまだ残っているな~という時は、こういう腰みたいなところが残っているケースも多々あります

イメージ的には、腰や背骨の調整は、農作業で言えば、畑を耕して、肥料をやり、前もって土地を柔らかくして、作物が育ちやすい状況を作ること。
料理で言えば、下ごしらえに当たります。

土地をしっかり耕し土を作れば、作物は成長しやすくなりますね
料理の下ごしらえ、ひと手間かけるとかけないとでは一味違いますね
イメージして抱けましたでしょうか?

土地をしっかり耕し土を作れば、作物は成長しやすくなりますね
料理の下ごしらえ、ひと手間かけるとかけないとでは一味違いますね
イメージして抱けましたでしょうか?

当院では30分コースなら10分くらい、60分なら20~は腰を調整しています。
ここまでやれば、腰だけでも痛みはだいぶ楽になったりすることもあります。
そもそも腰は文字の通り、身体の要と書きます、昔の人はよく言ったものですね
逃げ腰、腰砕け、へっぴり腰にならないように、腰が据わる、腰を据えてかかるように、なりたいものですね
逃げ腰、腰砕け、へっぴり腰にならないように、腰が据わる、腰を据えてかかるように、なりたいものですね


2015年03月11日
そもそも、柔道整復師って~?知ってました?
ちょっと久しぶり
せごどん大霜光生です

3月に入っても寒いですね~

そういえば自分の卒業式、入学試験の時も寒かったですね

私が国家試験を受けた時は、3月で吹雪でした

皆様方、まだまだ寒さ対策しっかりされてくださいね

さて、本日は
柔道整復師って~?
最近よく聞かれると思います、この資格名
ハイ皆様、柔道整復師って何ですか?
何屋さん?何する人?何をイメージされますか?
柔道の先生?いつも柔道着着て仕事をしている・・・?悪い人が出てきたら、一本背負いをかまして風と共に去っていく????


注↑私じゃありませんよ

柔道の先生はまあはずれではありませんが(いらっしゃいますので)
はい、実は医療系のお仕事です、格闘家ではありません

皆さん肩が凝った、腰が痛いと整骨院に行ったことないですか?
あそこで、マッサージをしたり、ストレッチをしたりするあの優しい先生方です

ちなみに整骨院で鍼(ハリ)灸をしてくれる先生は鍼灸師さんです(柔道整復師と両方持ってらっしゃる先生もいます)
ちなみに、柔ちゃん(猪熊さんの方、漫画アニメの方ですね)のおじいちゃん、猪熊 滋悟郎も実は同業者なんです

で、何故、柔道なの?空手整復師?クンフー整復師じゃないの?なんですが
昔は、骨折や脱臼した時、柔道家の先生が、関節をカクッと治したり、骨が折れたりしたら、バチッとくっつけていたそうです
古来より柔術の方に相手を倒す方法を殺法、相手を治す方法を活法として骨折脱臼治療が伝わったみたいです
柔道家は関節技をかけますので、どこをどうすると関節が決められる、外れる、入る、を熟知してますからね


現在ではお医者さん(医師)がいらっしゃいますから、柔道整復師は、筋肉、関節施術に特化した専門家と思ってください


昔は「柔道を極めて免許皆伝~」だったんですが、現在は医療系の国家資格です、ちゃんと法律で決められているんです
骨折なんですが、これは医師の同意が必要です、整骨院でリハビリ等をしていただきたい場合は、かかっている先生に許可をもらってください(口頭でもOK)
守秘義務がありますから、お話したことは墓場まで持って行きます

ほとんどの整骨院では健康保険が適用されます、ちなみにナチュラル整骨院では現在は保険適用はありません

あと、お薬はお出しできません、あと「この痛み止めまだ飲んだほうがいいかな~」といった御相談もお医者様とされてください


と、制約も多いですが

今は整骨院ほか、リハビリテーション科(私も勤めさせていただきました)、カイロプラクティック治療家(アメリカ留学されてD.C.をとった方もいらっしゃいます)機能訓練士として老人保健施設
スポーツトレーナー、ケアマネジャー、介護や福祉関係で広く活躍しています

私も、施術を通して、様々な形で皆様方のご健康、幸福、生きがいに寄与できるよう日々頑張っています

といった感じです、少しはイメージ持てました?
大丈夫怖くありませんから


2015年03月03日
春だから、やっておくこと
でっかい霜、身体も心もでっかい、せごどん大霜光生です。
気が付けばもう3月・・・
わあ春ですよ


当院の近所で撮影
皆様方は春はどのようなイメージがありますか?
卒業? 出会い? 別れ? 暖かくなる? 食欲???
主婦の方は、春物を出して・・・最近春物秋物を着る期間が少なくなりましたと感じますが
お子さんが、入学、進学、卒業、就職・・・
やはりは私は、出会いと別れですか、昨年こちらに来たのも春・・・
何か新しいことが始まりそうな、出会いがありそうな、ワクワクする春です
あと、寒がりの私は暖かくなるのも嬉しいです
卒業? 出会い? 別れ? 暖かくなる? 食欲???
主婦の方は、春物を出して・・・最近春物秋物を着る期間が少なくなりましたと感じますが

お子さんが、入学、進学、卒業、就職・・・
やはりは私は、出会いと別れですか、昨年こちらに来たのも春・・・
何か新しいことが始まりそうな、出会いがありそうな、ワクワクする春です

あと、寒がりの私は暖かくなるのも嬉しいです

さて、本日は、春だから、やっておくこと
読者の皆様は、春になると、何をされますか?
恋愛・・・いいですね~
さてわたくしは・・・・
実は・・ウォークマンの曲を春向きの曲に入れ替えること

私は音楽が大好き
ウォークマンは外出するときは欠かせないアイテムです
外に出るので、外気の季節や雰囲気を肌で感じますね
その雰囲気にふさわしいと感じる曲を聞いて、せっかくだから、季節を味わいたい
春をイメージする曲とは・・・
私は、適当です
春の曲でもいいですし、春を自分がイメージできる曲、あと昔春に聴いていた曲
音楽の力は不思議です
音楽一つで、その場の空間を演出できます
試しに、お酒を飲みながら、演歌を流すと、赤提灯の飲み屋さんになるし
、ジャスならカクテルバーに早変わり
皆様方は春の季節、どんなSELECTされますか?
私は結局カシオペア、T-スクエア(僕の中では春なんです)、YMO(後期の歌ものが春っぽい)、後は楽しいフュージョンやボサノバ系でしょうか?
音楽に限らず、アロマ、グルメ・・・いろいろなもので季節を楽しみましょう
春夏秋冬、季節は移り行くのがまた楽しい、どんな季節でも、その季節を楽しみたいです
読者の皆様は、春になると、何をされますか?
恋愛・・・いいですね~

さてわたくしは・・・・

実は・・ウォークマンの曲を春向きの曲に入れ替えること

私は音楽が大好き

ウォークマンは外出するときは欠かせないアイテムです

外に出るので、外気の季節や雰囲気を肌で感じますね
その雰囲気にふさわしいと感じる曲を聞いて、せっかくだから、季節を味わいたい

春をイメージする曲とは・・・
私は、適当です

春の曲でもいいですし、春を自分がイメージできる曲、あと昔春に聴いていた曲
音楽の力は不思議です
音楽一つで、その場の空間を演出できます
試しに、お酒を飲みながら、演歌を流すと、赤提灯の飲み屋さんになるし


皆様方は春の季節、どんなSELECTされますか?
私は結局カシオペア、T-スクエア(僕の中では春なんです)、YMO(後期の歌ものが春っぽい)、後は楽しいフュージョンやボサノバ系でしょうか?
音楽に限らず、アロマ、グルメ・・・いろいろなもので季節を楽しみましょう
春夏秋冬、季節は移り行くのがまた楽しい、どんな季節でも、その季節を楽しみたいです

2015年02月26日
筋肉よ、ゆるめ―ゴマ!!
でっかい霜、身体も心もでっかい、大霜光生です。最近雨が続きますね、暖かかったり寒かったり、三寒四温

しかし春の足音が確実に感じられるようになりました、寒いのが苦手な私はホッとしてます

さて、今回のテーマは当院の治療技術についてです
筋肉が勝手に柔らかくなってくれる方法です
皆さん、いつも、筋肉が張っているなあ~、脚が張っているなあ~、肩パンパンだなあ~と感じることはありませんか?

その時皆さんはどうなされますか?
ストレッチする、揉んでみる、叩く、


必ずしも、間違いではないと思います(子供に乗ってもらうはちょっと・・・)
でも、正直なかなか柔らかくなってくれないのではないでしょうか?

私も経験があります、一生懸命ストレッチしたけど、翌日もう固くなっている、ふくらはぎ揉んでるのに、また固くなっている

筋肉ってやつは、固くなったまま、緊張したままだと、血の巡りが悪くなって、いらなくなったものを運んでくれなくなったり、必要なもの(酸素、栄養)が届かなくなったりして、凝ったり、痛くなったり、しびれの原因になったりします(根本ではないですが)
筋肉そのものが痛み始めると、あちらこちらに痛みを飛ばしてしまいます、肩が凝って頭が痛くなる、腰が痛くなってお尻もだるくなるのはこのためです。

普段なんてことないけど、本当は役に立っているやつがへそを曲げると、厄介だったりしませんか?筋肉がまさにそうです

では、どうしましょう?
当院は、この大事な、厄介な筋肉ってやつを、負担をかけずに、90秒で、筋肉ってやつが自分から柔らかくなってくれる方法を採用しています。
これは当院で採用している治療法、「ミオンパシー」です

これは、オステオパシーのカウンターストレインを基に、大阪府茨木市のいぎあ・すてーしょんの総院長 松尾毅先生が考案した治療法です。
そもそも、筋肉ってやつは、使いすぎたり、引っ張られすぎると、
「もう、耐えられません、切れたくないです


ですから、柔らかくなってもらうにはその逆をやればいいです
つまり、筋肉を緩ませた状態で90秒間じっとしてもらいます、そうすると筋肉ってやつは
「あれ?もう大丈夫だ、緊張しなくていいんだ」と思って自分からゆるんでくれます(これも生理学的に説明できますが、ややこしいのでわかりやすく書いています)

叩いたり引っ張ったりしないで、自分から・・・というところがミソです(人間もそうですよね・・・)
ちゃんと接してあげれは、案外素直なんです、筋肉ってやつは
当院でも、頑固な筋肉の緊張のある方にはこの方法で筋肉を治療します。
この方法だと、深く大きな筋肉や、首の小さい痛めやすい筋肉も無理なくきっちりゆるみます。
そこ、が原因の痛みを訴えられる方は、そこがゆるむと、あれ?もう痛くないと、不思議な体験をされます。
ただ一か所90秒かかりますので、全箇所できないし、30分の時間だと難しい場合はあります(その場合絞って行います)
日頃筋肉を酷使してしまっている方、固くしちゃって悪いなあ~と思ってらっしゃる方、機会を見つけて、日頃のご愛顧をこめて、筋肉ってやつをリラックスさせて喜ばせてあげたらいかがでしょうか?
筋肉孝行ですね

ちゃんと接してあげれは、案外素直なんです、筋肉ってやつは

当院でも、頑固な筋肉の緊張のある方にはこの方法で筋肉を治療します。
この方法だと、深く大きな筋肉や、首の小さい痛めやすい筋肉も無理なくきっちりゆるみます。
そこ、が原因の痛みを訴えられる方は、そこがゆるむと、あれ?もう痛くないと、不思議な体験をされます。
ただ一か所90秒かかりますので、全箇所できないし、30分の時間だと難しい場合はあります(その場合絞って行います)
日頃筋肉を酷使してしまっている方、固くしちゃって悪いなあ~と思ってらっしゃる方、機会を見つけて、日頃のご愛顧をこめて、筋肉ってやつをリラックスさせて喜ばせてあげたらいかがでしょうか?
筋肉孝行ですね


http://igia.jp/
2015年02月18日
大阪勉強旅行 茨木市再訪
でっかい霜、身体も心もでっかい、大霜光生です。
16日、17日にお休みをいただき。
桑原正守氏の「ご縁と円の成功法則」を受講しに、大阪に行ってきました

中津から夜行バスで梅田へ


朝7時半に着いたので、ご飯を食べて、自分の第二の故郷、大阪府茨木市に行ってみました。
阪急茨木市駅~なつかしなあ


ここから散歩がてら、風景を味わいながら、歩いてJR茨木まで歩いてみました。

街を歩くと、やっぱり会っちゃう
、知っている人に、ご縁があるのですね


そして、自分の働いていた(修行していた)河合病院リハビリテーション科に


ここで昔一緒にお仕事をしたスタッフ先生方としばしのお話(お仕事の邪魔にならないように)
そして、JR茨木駅前にある、名物喫茶店ぶいえいと

ここで待ち合わせして、桑原正守氏のことを教えてくださった方とランチ、
「オオシモさんは、やっぱり質問が出ーへんな~」
さまざまな意見交換、ご意見をいただきました。
さらにここの名物店長様から熱~い励ましの言葉
さらにFBで見ていたパワースポットへ、
ここでも熱い励ましのお言葉

で駆け足でJR富田駅で、最近開業された方と待ち合わせして、しばし熱い会談
こうなりたい、こうしたい、お互いのビジョンやミッションを話す。
電車に乗って新大阪へ

いよいよ講演会、桑原正守さんの激熱のライブ公演(感想は後日ね)

シンデレラのごとく(オエーッ!!
)

大分に帰らなくてはいけないんですっ~っと、桑原氏と固い握手をしていただいて
ギリギリバスに乗りました

本当に駆け足の大阪勉強旅行、講演の名前が、ご縁と円の成功法則
今の私を支えてくださった、育ててくださった、ご縁の方。楽しかった~
病院では楽しいだけじゃなかった
トラブル、うつ病にもなりました、くびになりかかったり、訴えるぞと言われたり

でも、それがなかったら今の私はないです、断言します
桑原氏いわく、人生で一番大事なものは、思い出

いい思い出、もちろんです。
嫌な出来事、隠す方がいらっしゃいます、気持ちはわかりますし、私も蓋をしていました。
でも、最近変わりました、だってその出来事がなければ学べなかったことが山ほどありましたもの
その出来事、その当事者、その嫌な人が結局教えてくださったんです
だから、私は、その嫌な思い出も同じように愛おしい
そんなことを感じながらの、まさに「ご縁をご恩を感じる勉強旅行」になってしまいました。
合えなかった皆様、また参りますのでよろしくお願いいたします

2015年02月16日
小さな悩み、小さな喜び
はい、中津のせごどん(西郷さん)こと、ナチュラル整骨院院長大霜です。本日は久しぶりの雨・・・


最近、雨の日もいいもんだなと思えるようになりました

昔はバイクで通勤してたので・・
・

雨の日は濡れる寒い等々、でも最近は通勤しなくてもいいので(自宅が仕事場)
いつもと違う風景も、良いものです。
さて本日のお題は、小さな悩み、小さな喜び
毎日患者様をお迎えするにあたってちょっと悩むことがあります。
勿論、どんな治療をするか、どんな風にお話させていただいたらいいか
当然考えたりしますが・・・。

問題はそのほかの些細なこと~さてそれはいかに
まず、院内の香り

当院では施術室にアロマオイルと焚いています。

さてさて今日の患者さまには何がふさわしいかな?
まずは柑橘系かな?女の方ならラベンダーに何かを組み合わせようかな?お疲れなのですっきりミント系?
私はアロマはまだまだなので、この辺はもっと学びたいですね~誰か家庭教師になってください<m(__)m>
その次、当院は施術前後にジェイソンウインターのハーブ茶を振舞います。
ハイ、私はカップを気にしちゃいます

お歳を召した方なら地味なほうがいいかな?若い女の方なので、ちょっとかわいいもの?男の方なのでガッツリお茶碗系?

器に凝り始めたのは中津市内のカフェ、結とさんに行ったとき、器の取り合わせに感動したことに始まります。

ソイオーレを茶碗で??そのセンスの良さ、いただきと思って真似してます

さて、茶碗が決まったら、お花(茶道みたいになってきた)
実はここは母に丸投げ
(これは施術室の花)


綺麗ねといっていただけると母も喜びます(いいやお花が・・・といったら、怒るかも)
また、私は音楽好き

BGMは何にしようかな?(音楽データの入ったUSBメモリー)

今日は雨の朝、ピアノのボサノバ系、晴れた午後には明るいフュージョン系、アントニオ・カルロス・ジョビン、小野リサさんかな?女の方だから、リラックスピアノかな?夜の男の方、渋めにチャーリー・パーカー等々。
あんまり凝ると、なんだかわからなくなりますが

気が付かないとこに気を配るおもてなし精神
その方のことをよく観察する、寄り添う、その方のことを想う。
何が好きなのかな?喜んでもらえるかな?施術のほかにありそうな気がします。
本当に些細なことですし、考えるときりがないですが
患者さまがリラックスしたり喜ばれる姿を見るとき、密かな喜びが湧いてきますね

